
こんにちは、はちです◎
この度キッザニア東京のチケットが当たったので
初めてキッザニアデビューをしてきました
3歳から遊べるとのことだけど実際どうなのか
またコロナ禍で混雑具合はどうなのか心配だったので
今回行ってみたレポートをします
誰かのお役にたてますように
キッザニア東京とは?
楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる「こどもが主役の街」です。
体験できる仕事やサービスは、100種類!本格的な設備や道具を使って、こども達は大人のようにいろいろな仕事やサービスを体験することができます。(キッザニア公式HPより)
時間は第一部(9:00~15:00)と
第二部(16:00~21:00)の二部制
わたしが行ったのは第二部ですが
緊急事態宣言中だったので16:00~20:00までと、1時間切りあげ営業でした
そのかわり、キッザニア内で使える3,000円分の商品券をいただけました
ピザやモスバーガー、お惣菜などのお店があるので、場内でのごはんにありがたく使わせていただきました
コロナ禍でも混んでる?
初めてのキッザニアだったので、
行く前にキッザニアに電話で問い合わせしていました
現在でも人気のアクティビティ(職業)は
開場して15分くらいで予約受付が終了するとのことで
やりたい職業が決まっていて、もしそれが人気のものなら
やはり通常のように早くに入場整理券を受け取り、早く入場することが必要だそうです
実際1,2を争う人気の「お菓子工場」「はんこ屋さん」は
入場開始して10分(15:40)で予約終了してしまいした
でも人気と聞いていたソフトクリーム屋さんやパン屋さんは
17時台18時台でも予約がまだ空いていて、すんなり予約できました
キッザニアの入場口でも
「当日券あります」との紙が貼られていたり
コロナ前に比べたら少しは落ち着いているのでしょうね
人気のアクティビティは、いろいろなサイトにまとめられているので
行く前に調べて作戦会議は必須です◎
ちなみに、1回の定員数が多いから安心と聞いていたモスバーガーは
18時台に予約終了してしまい出来ませんでした…
やりたいものはちゃんと予約状況をチェックしておかないとですね
感染対策は?
入口で手をアルコールスプレーしてからの入場になります
場内では至る所にアルコールスプレーが設置されていました
これはコロナは関係ないと思いますが、食べ物系のアクティビティでは必ず手洗い作業からスタートします
また、これまでならスタッフさんに声をかけて家族写真を撮って貰うこともあったと思いますが、その対策なのかセルフで写真を撮れるフォトスポットがありましたよ
フォトスポットに貼ってあるQRコードを読み込み、設置されたカメラで撮影すると、その画像がスマホで取り込めます
このおかげで簡単に家族写真を撮ることができました
何時に行けばいいの?
第二部の場合、
入場は15:30~、スタートは16:00~となります
入場整理券を持っていた場合、
15:15までに整理券の番号が書かれた場所で待っている必要があり
15:30になったら整理券の順番が早い人から入場できます
この入場整理券は、朝10:15~15:30の間で配布されています
「できるだけ早い順番で入場する」ことで
人気アクティビティでも予約できる可能性が高まるため
親はがんばってしまいます…!
その結果…
わが家は8:00すぎに入場整理券のためにキッザニアに行きました
(整理券受け取りは全員で行く必要はなく、代表1名でOK)
その結果、「A-6」の整理券を受け取ることが出来ました
(Aの前にSが15名くらい。
こちらは第一部、第二部通してご利用の方みたいです)
10:15の整理券受け取り開始までに、50人くらいは並んでいたようです
でも頑張って朝早くから整理券を取ったおかげで
人気の「お菓子工場(定員6名)」の第一回目に滑り込むことができました
3歳の下の子は別行動し、
これまた人気の「ピザ屋さん(定員4名)」の第一回目に入れました
こちらもピザ屋さんの体験が終わった頃には
予約受付が終了していました
3歳でも楽しめる?
結論から言うと、めちゃくちゃ楽しんでいました
わが家の3歳がやったアクティビティは5つ
- ピザ屋さん
- パン屋さん
- ソフトクリーム屋さん
- ガソリンスタンド
- 地下鉄の軌道作業員
食べ物系のアクティビティは、スタッフさんのおかげで何の問題もなく楽しんでいました
ピザ生地がうまく広げられなくてもフォローしてくれたり
ソフトクリーム絞りも一緒に支えてくれたりサポート万全
食べ物系は子どもも喜ぶし、3歳でも間違いないですね!
ガソリンスタンドは、車のガソリン給油口を開けるのに苦労していましたが
こちらもちゃんとスタッフさんがサポートしてくれます
最後に飛び込んだ地下鉄の軌道作業員は
アクティビティ前の案内ボードには「3歳~」と書いてありましたが
後からホームページを見たら、おすすめは5歳~と記載がありました
こちらはボルトを外したり、器具を回したり、力作業があるので、3歳は集中力が切れ気味…
体力を使う系のアクティビティは要注意かもしれません
しかし全体的には、3歳でも十分すぎるほど楽しめました!
自分で作ったピザや、ソフトクリームをその場で食べるのは
本当にいい顔していましたね…
救急車や消防車などが通るのを見たり、ショーがあったり
街の様子を歩いて見て回るだけでも楽しいです
3歳が心配な場面は?
上記のように十分楽しめるキッザニアですが、あえて挙げるとすれば
アクティビティ前で待っている時間もあるので
3歳に限らず、10分も待てない、親と離れられない、
というお子さんの場合は少し心配かもしれませんね
でも待ち時間のあいだ、親と離れたくない子は
親が近くにいてもいいですよとスタッフさんが声をかけていました
(アクティビティ中は親子離れます)
とにかく、子どもがミニチュアの制服を着てお仕事を頑張る姿は、親としては感動ものでして
最初は「子どものために」と行ったキッザニアでしたが
親の方がハマってしまいそうです…
最後までおつきあいいただきありがとうございました
0 件のコメント:
コメントを投稿