
というお話をしました
今回は、その自動送金において重要になる、銀行選びのお話です
なぜ重要かというと
毎月銀行から振込するときにかかる手数料が
チリツモでバカにならないからです!
例えば某大手メガバンクの場合、
ネットバンキングをつかっても毎回220円の振込手数料と
110円の取扱手数料がかかります
これを毎月1回10年つづけた場合、手数料だけで39,600円になります
お金を動かしただけなのに約4万円も…!
もったいないですよね!
ちなみにこれは振込金額3万円未満の場合で、3万円以上の場合はさらにです!
自動送金ができる銀行を比較!

メガバンクでは振込手数料だけでなく取扱手数料が1件ごとにかかってきますね
この時点で、ネット銀行と比べると倍くらいの差があります
銀行によっては手数料の優遇サービスがあります
口座残高の金額などによって、
月に何回か振込手数料やATM引き出し手数料が0円になるサービスですね
この優遇をうけるためのハードルが、ネットバンクの方が低い傾向があります
オススメの銀行はどこ?
おすすめは住信SBIネット銀行
①振込手数料が誰でも月1回無料
一番低いランクの「ランク1☆」でも1回は無料というのが
他の銀行にはなかなかないです
②月3回の優遇ステージにするのも
口座残高30万円以上や、30歳未満などハードルが低い
次の「ランク2☆☆」で月3回無料になるのですが
これが残高30万円以上か
20代までなら誰でもなれるというのが大きいメリットです
③ステージを最高ランクにすると月15回まで無料
「ランク4☆☆☆☆」は外貨預金と仕組預金が500万円以上
またはそれが300万円以上かつ住宅ローンを利用となっていますが
これに該当するなら月15回とかなり多く無料優遇してくれます
④当行あてのみならず三井住友信託銀行あては、無制限で無料
当行あては手数料無料の銀行が多いですが
住信SBIネット銀行は三井住友信託銀行も無料です
次にオススメなのは楽天銀行

①口座残高10万円以上なら月1回無料
SBI銀行の誰でも1回無料まではいきませんが
楽天銀行でも10万円あれば1回は無料という熱いサービスです
メガバンクでは優遇受けるのに何100万円か入れてる必要がありますから
その差は歴然ですね
②給与や年金の受け取り口座にすると誰でも月3回無料
受取口座指定にするだけで3回無料なのもありがたいですね!
③楽天銀行・楽天カードを連携させて楽天市場でもお買い物ポイントアップ
楽天市場でお買い物をする人ならご存じの「楽天SPU」!
楽天のサービスを使えば使うほど
楽天市場でのポイントがアップするサービスです
あとはこの画像にはありませんが
楽天銀行で「現金プレゼント」というサービスもやっています
楽天銀行のサイトでページをクリックするだけで
1件につき1円が口座に入るというビックリサービスですね
(月数円~10数円くらいですが)
いかがでしたか?
ぜひ優遇が受けやすい銀行を使って
お得に振込・自動送金をしてくださいね◎
0 件のコメント:
コメントを投稿