
こんにちは、はちです!
最近ではコンビニでもプロテイン商品を多く見かけませんか?
ここ数か月で、これまで以上に市場拡大しているプロテイン商品
私もプロテインデビューしてまだ数か月ですが
おいしい商品も多く「次はなにを試してみよう」という楽しみができています◎
商品が多いプロテイン商品ですが
逆に初心者だと「何を選べばいいかわからない」と思いますので
私が実際試したものについて、レビューしていきたいと思います
プロテイン選びに悩まれている方の参考になれば嬉しいです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんな記事もあります◎
・プロテイン初心者が知りたいまとめ
・ホエイプロテイン5社徹底比較
・ソイプロテイン7社徹底比較
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
グラスフェッドプロテイン
私がインスタグラムでオススメプロテインを聞いて、たくさんの方に教えていただいたのですが
その中で一番気になって最初に購入したのがこちら!
ロハスタイルさんのグラスフェッド ホエイプロテイン
公式サイトはこちら
(公式サイトでは6/8現在
グラスフェッドプロテイン商品は原料供給遅れに伴い販売休止中)
グラスフェッドプロテイン商品は原料供給遅れに伴い販売休止中)
↑楽天市場ではココアは在庫があり通常の営業日でお届けできるようですが
他の味については数量限定入荷になっています(6/8現在)
”グラスフェッド”とは
「grass=牧草 fed=えさ」
つまりグラスフェッド牛は、牧場に放し飼いにより 牧草を食べ育った牛のこと
つまりグラスフェッド牛は、牧場に放し飼いにより 牧草を食べ育った牛のこと
一般的な食用牛は穀物を食べて育っている牛が多いです
しかし穀物に使用された農薬成分が体内に蓄積されたり、早く成長させるためにホルモン剤を投与されていたり、
脂がのるように狭い牛舎に入れて運動させないように管理されていたりします
脂がのるように狭い牛舎に入れて運動させないように管理されていたりします
一方でグラスフェッド牛は
成長するのに日数はかかりますが、広い敷地でストレスがかからずのびのび育ちます

栄養価の面からみても、
グラスフェッド牛はグレインフェッド牛に比べてたんぱく質・ビタミン類・リノール酸・オメガ3などが多く、カロリーや脂質は低いです
またこの商品に使用している牛は、遺伝子組み換え作物や微生物を使用せず
添加ホルモンを使用していないため安全性が高いです
添加ホルモンを使用していないため安全性が高いです
昨今のプロテインブームで安いコストで仕入れる商品もありますが
毎日からだに入れるものと、考えると安全性にも目を向けたいポイントですね
毎日からだに入れるものと、考えると安全性にも目を向けたいポイントですね
香料・着色料・人工甘味料・保存料も入っていません
実際の商品はこちら
ドン!と1kg袋。
プロテインデビューの方には大きく感じるかもしれませんが
だいたい他社も1kgが多いのでこんな感じ
プロテインデビューの方には大きく感じるかもしれませんが
だいたい他社も1kgが多いのでこんな感じ

1食につき、プロテイン30gを水200㏄~300㏄で溶かします
(ちなみにこちらはDAISOのシェーカーです)

味は、プロテイン臭さが全然なくて飲みやすい!
オーガニックカカオが香る、甘ったるくない大人のココアドリンク!
人工甘味料が入っていないので、あの独特の甘さがなくて飲みやすいです
アメリカオーガニック認証を取得したオーガニックカカオを使用していて、ビターなカカオの風味◎
この時期はアイスココアで、寒い時期はホットココアにして飲むと最高です
「牛乳で割れば美味しいけど…」という他社プロテインは多いですが
こちらは水で割るだけで十分飲めます
そう言えば、そのままで美味しいから水でしか割ったことなかったけど
牛乳で割ったらもっと美味しいのかも…!?
牛乳で割ったらもっと美味しいのかも…!?
そして、他社と比べて1食量が少し多いのも特徴
他社は20gを150~200㏄で溶かす商品が多いですが
こちらは30gを200~300ccで溶かすので、単純にお腹が膨れて満足感があります
こちらは30gを200~300ccで溶かすので、単純にお腹が膨れて満足感があります
-----------------------------------
コスパ ★★★★☆
おいしさ ★★★★★
溶けやすさ ★★★★☆
泡立ちにくさ ★★★★★
-----------------------------------
デメリットはある?
1つあげるとしたら、軽量スプーンがついていないこと
他社メーカーは袋の中にスプーンが入っているものが多いですが、こちらには入っていないので自分で用意が必要です
(私は大さじスプーンを使っていました)
あと、口コミを見ていると「溶けにくい」という声もありますが
ポイントは、先に液体を入れてからプロテインを入れるという順番が大事です!
私は深めのコップ+小さい泡だて器を使っていましたが
プロテイン用のシェイカーを使えば溶けにくさはもっと軽減できると思います
※シェイカーを使う場合は縦じゃなくて横に振ると泡立ちにくいです
泡立ち防止のグッズも売っていますよ
泡立ち防止のグッズも売っていますよ
コストパフォーマンスはどう?
毎日続けるからこそ、お値段やコスパは気になりますよね

その中で、たんぱく質量と価格の比がかなり優秀なんです!
1食でたんぱく質22.9g摂れるのに1kg3,240円(プレーンの場合)
1食でたんぱく質22.9g摂れるのに1kg3,240円(プレーンの場合)
安心のこだわり材料を使うとその分お値段は高くなりがちですが
こちらの商品はお値段も高くなく、コスパ抜群だと思います
こちらの商品はお値段も高くなく、コスパ抜群だと思います
逆に値段が高い商品には、ビタミンミネラルがたくさん配合されていたりするので
何を目的に選ぶかというところではあります
何を目的に選ぶかというところではあります
他にフレーバーはある?
現在ココアの他に、プレーン・有機抹茶・天然バニラがあります
プレーンはドリンク以外にも、料理にも使いやすいと教えていただきました。 加熱してもたんぱく質の栄養自体は変わらないので料理に使えるのは嬉しいですね |
他社プロテインの抹茶味で「甘すぎる…」と感じたことがあるので
次はこちらの有機抹茶も試してみたいです◎
こだわりオーガニックココアを使用したココア味も美味しかったので
マダガスカル産オーガニックバニラを使用した天然バニラも期待できそう◎
以上、オススメのグラスフェッドプロテインでした。
たくさんのプロテイン商品がある中で
安心でおいしくてコスパもいいという3点を揃えたこちらの商品は、とてもオススメできます◎
安心でおいしくてコスパもいいという3点を揃えたこちらの商品は、とてもオススメできます◎
最後までご覧いただきありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらも参考になれば嬉しいです
プロテインレビュー第2弾
プロテインレビュー第3弾
プロテインレビュー第4弾
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0 件のコメント:
コメントを投稿